top of page

体重を「気にしたほうが良い」理由と、「気にしない方が良い」理由

  • 執筆者の写真: 功 山口
    功 山口
  • 2022年1月12日
  • 読了時間: 3分



いま寝落ちしてました。



どうやら疲れているようですので今日もさくっと終わらせます。



 

最近ダイエットのプロフェッショナルの方の


SNSなどで


「ダイエットをするときは体重を気にしちゃダメ」


という言葉をよく目にします。








僕もそう思います。









じゃあ体重は測らない方が良いのかと言うと、



測らない方が良いパターンもありますが



圧倒的に測ったほうが良いです。






どういうことでしょうか。



 

【体重を気にしない方が良い理由】




体重を気にしない方が良い理由は



[体重]というのは




アナタ自身の身体に含まれる


[物質の質量]


であり




[体脂肪の量]


ではないからです。







ボディビルの減量の現場でも


・体重は変わらないのに

・見た目は変わる(良いほうに)


ということがしばしばあります。




一般の方のダイエットでも同様です。





また、体重は


1日の中で2~3㎏ぐらい平気で変動します。








人間の身体の中には


様々な物質が詰まっています。



特に質量が変動しやすいものには



・脂肪

・筋肉

・食べたもの(食物・便)

・飲んだもの(水分・尿)




脂肪が減っても


・筋肉が増えれば


・便秘になれば


・ストレスでむくめば


体重は「変わらない」、または「増える」こともあります。






もう一度言います。


体脂肪が減っていても


体重が増えることがあります。








ダイエットで減らしたいのは


[体脂肪]ですよね。





なのに


[体重]を気にしすぎて


1日のなかで何度も計測したり、


ほんの1㎏減った、増えたで一喜一憂してしまう。




これは精神的にけっこう不健康です。






結局体重を気にしすぎると


本当は身体は変化しているのに


「なんで頑張ってるのに体重が変わらないんだ」


という気持ちになって諦めてしまいやすい。







体重は気にしない方が良いです。



 

【体重を気にしたほうが良い理由】





でも体重は気にしたほうが良いです。



測ったほうが良いです。




どういうことかというと




体重を測らなければ




・なにをして

・身体がどう変化したか

また

・変化しないのか


という【評価】ができない。





・現実を見ない、見たくないという


【現実逃避】の気持ちが根付く。




・「ダイエットをしている」ということを忘れてしまいやすい




などなど、ということが起きます。



【評価】できない


のが一番強いです。





だから体重は気にしたほうが良いです。



 

ということでまとめると



--------------------------

体重は測ったほうが良いけど

体重はただの[事実の評価材料]として扱い

[感情的判断]をしないようにする。

--------------------------



というのが体重の使い方です。




測るのは


・朝一、排尿後の1回のみ


にするのがベターです。





性格的にどうしても気にしすぎてしまう方は


1週間に1回とかが良いかもですね。


あとは体重じゃなくて


裸の写真を撮るなどでも良いかもです。




 


[ダイエット習慣化プログラム(仮)]



現在無料プログラムテスト中です。







Comments


09074311592

©2020 by ピースフィットネス。Wix.com で作成されました。

bottom of page