【ダイエット】どれぐらい動けばいい?【痩せる運動量】
- 功 山口
- 2022年2月1日
- 読了時間: 2分

1月中
平日毎日ブログ最終日
今回は
前回のつづき
ダイエットをするときの
運動
なにをしても良いけど
どれぐらい運動すればいいの?
というところで
私が基準にしている
運動量
があります。
その運動量が
--------------------------
1週間で
23エクササイズ
うち、
4エクササイズを運動で
--------------------------
です。
これだけだとさっぱりわけわからないと思いますので
参考までに
厚生労働省のサイトです。
山口が基準にしている
痩せるための運動量
23エクササイズ/週
うち4エクササイズを活発な運動で
これは
健康づくりのための運動指針2006
で示されているものとまったく同じ基準になります。
簡単に説明すると
【活動強度】
(どれぐらいキツイ活動か)
というのが
[メッツ]
という単位であらわされています。
例えば
日常生活で言うと
・普通に歩く|3メッツ
・重い荷物を運ぶ|8メッツ
運動で言うと
・軽い筋トレ|3メッツ
・ランニング|8メッツ
といった具合に決められています。
そして
[エクササイズ]
というのが
--------------------------
どれぐらいの強度の活動を
どれぐらいの時間実施したか
--------------------------
[メッツ(M)]×[時間(H)]
で計算ができます。
ということは
・3メッツの活動
(軽い筋トレ)
(普通の歩行)
を
・1時間行った
とすれば
[3(M)]×[1(H)]=[3(EX)]
で
[3エクササイズ]
ということが分かります。
【軽い筋トレ1時間で3エクササイズ】
計算がわかればこっちのもの
--------------------------
軽い筋トレを30分で
[3]×[0.5]=[1.5]
1.5エクササイズ
--------------------------
--------------------------
ランニングを15分で
[8]×[0.25]=[2]
2エクササイズ
--------------------------
こんな感じで計算ができます。
ということで
ダイエットのための運動量(活動量)を知りたい方は
1.「健康づくりのための運動指針2006」をインターネットで検索
2.表を見ながら自分の1週間の活動量を調べる
3.「4エクササイズの運動」に足りていないようなら、自分が継続できる、楽しめる運動でまずは「プラス2エクササイズ」ぐらいを目標にする
4.運動をプラスしても「23エクササイズ/週」に足りていないようなら、足りるように日常生活を工夫する
以上でございます。
パーソナルトレーニングでは
アナタに合った
痩せるための運動(活動)基準を一緒に考える時間があります。
人間はDNAで
キツイことはできないようになっています。
どんなアスリートも
なんのメリットも得られない
キツい運動はしたくありません。
ボディビルダーも
ただのドMではありません。
はず、、、
まずは
運動に苦痛を感じないようにする工夫を。
できれば楽しめるような工夫を。
一緒に楽しみましょう。
[ダイエット習慣化プログラム(仮)]
現在無料プログラムテスト中です。
Comments