#52 「部屋が汚い」と「痩せられない」理由
- 功 山口
- 2022年11月9日
- 読了時間: 5分

ぜんぜんダイエットできないわーって方。
お部屋は綺麗ですか?

・
物は少なく
清潔で
整理整頓がされていますか?
・
・
僕は汚かったですね。
太っていたとき。
・
・
初めましてこんにちは。 「太らない習慣づくり」をシステム化して 体型のストレスに苦しむ人を救いたい 山口功です。 ――――――――――
今回は 「汚いお部屋」と 「肥満」の関係性 そして最後に「対策」 のお話し。
▼「汚部屋」になる理由
では最初に
部屋が汚くなってしまう原因を考えてみましょう。
・
部屋が汚くなってしまう原因は
①問題の先送り
②もったいない精神
だと思います。
------------------------------------------
①問題の先送り

問題の先送りとは
問題を解消する[ある行動に対して]
➤「うわーいまはめんどくさいなー。」
➤「とりあえず今は置いといて、あとからやるかな!」
・
これが問題の先送り
・
要するに
「そのままにしておくと」
「将来問題が起こる」
ことを
【後回しにする】
ということ。
・
・
え?
そのままじゃないかって?
すいません。
・
◆ゴミ捨て
◆早く寝る
◆メールの返信
◆運動
などが例として挙げられます。
・
・
この問題の先送りが起こる理由は
【未来予測能力】
です。

・
・
つまりですね
「行動を起こさなかった場合」
「未来にどんなネガティブな問題が起こるか」
を予測・想像する能力。
・
・
実は
あなたが特別
「面倒くさがり」なわけでもないし
「ずぼら」なわけでもない。
・
この世の人間はすべて「面倒くさがり」です。

・
ただ
この世の1割程度の[後回しにしない人]が
【未来予測能力】がちょっと高いだけ。
・
・
・
この能力が低いと
「未来に起こるネガティブな問題」
をリアルに想像できないので
[未来]<[現在]
の思考が強く働いて
➤「いまはめんどくせー!」
と行動することができなくなる。
・
逆にこの能力が高ければ
「未来のネガティブな問題」
をリアルに想像できるので
「未来」>「現在」
の思考が強く働いて
➤「これはヤバい、今すぐやろう」
と行動することができる。
・
・
・
だから
99%の人は
「汚い部屋にはいたくない」
「ほこりまみれの部屋で過ごしたくない」
と思っているにも関わらず
・
そのうちの90%ぐらいの人が
➤買ってきたものをそのまま部屋に置いておく
➤溜まったゴミは捨てない
➤部屋の掃除もあんまりしない
➤大量にものがあるのにどんどん買い足す
という行動を起こし
➤片づけ
➤掃除
という行動を起こせない。
・
・
ということで
部屋が汚くなる原因の一つ目は
「問題の先送り」
(未来予測能力が低い)
でした。

②もったいない精神

時代と共に変化する「価値観」
・
戦後の日本では
物が貴重で価値が高かったので
➤「あとから役に立つ」
➤「また使える」
このような「物」は取っておく
・
ということで僕のおじいちゃんおばあちゃんは
めちゃくちゃ物を捨てないらしいですよ!
・
僕はこの
物を捨てない・捨てられない人
に取り付いている妖精のことを
[もったいないおばけ]と呼んでいます。

・
もちろん程度の大小もありますが
もったいないおばけに憑りつかれていると
とにかく物が捨てられない。
・
あなたのお部屋はどうですか??
「大事だな」「まだ使えるな」
と思って取っておいてある物で
部屋が溢れていませんか?
・
そして
「いつか使う」と思っていたものは
使いましたか??
・
・
・
ここで考えるべきは
「メリット」と「デメリット」
・
その物を取っておくとどんな良いことがありますか?
その物を捨てるとどんな良いことがありますか?
・
その物を取っておくとどんな悪いことがありますか?
その物を捨てるとどんな悪いことがありますか?

・
・
ここでも「未来予測能力」が出てくるのだけれど
【時間不一致現象】があるということだけ知っておいてください。
・
[時間的距離]が近いほど[重要]だと感じ
[時間的距離]が遠いほど[些末(たいしたことない)]と感じる
これが【時間不一致現象】
・
・
だから
Amazonから届いた段ボールを
今すぐ捨てようとは思わないし
いっぱいになったゴミ箱も
今すぐ片付けようとは思わない
・
でも
そのままにしておくと
1ヶ月後に
ぐちゃぐちゃの部屋でストレスが溜まり
埃だらけで余計な細菌やウイルスを吸い込み病気になる
なんてこともあるかもしれない。
・
後悔したときには遅くて
あぁやっとけば良かった
なんて思うけど
また繰り返す。
・
ということで
部屋が汚くなる原因の二つ目は
[もったいないおばけ]に憑りつかれている
もったいない精神でした。
▼「汚部屋」と「肥満」の関係
汚部屋になる原因は
①問題の先送り
②もったいない精神
・
・
ということで
肥満になる人は
①問題を先送りにして
②もったいない精神の強い人
ということが言えます。
・
・
たとえば
①問題の先送り
なら
▷「いまここで食べすぎたら、絶対に太るだろうな」
▷「こんなに身体に悪そうな物食べ続けたら病気になりそうだな」
▷「運動しないと身体に悪いんだろうな」
でも
▶「まぁ明日から頑張ればいいだろう!」
▶「今日だけなら大丈夫だろう!!」
▶「まだ病気にはならないだろう!!」
・
・
②もったいない精神なら
▷「食べ放題来たぜー!とりあえずメニュー全部! 腹いっぱい食べなきゃ損だぜー!!」
▷(みんなで食べてるピザ、あと2切れ残ってる・・・ みんな食べないの?俺が食うぜー!!)
▷「バーベキューで買った食材残りそう・・・ 食べ物残すのもったいない!おれが全部食うぜ!!」
・
・
こんな感じ。
まさしく昔の僕ですね。
▼対策
①問題の先送り
②もったいない精神
これらの[共通点]は
【未来予測能力】
でした。

・
なので対策は
未来を
予測する力を付けましょう。
・
食べ放題で
「元を取ろう」と
全てのメニューを頼む
・
食べ物を残すのはもったいないと
お腹いっぱいなのにすべて食べる
・
・
「その未来はどうなる?」
・
・
それをお腹いっぱい食べて
なにになる?
・
どんな良いことが起こる?
逆に
どんな悪いことが起こる?
・
また
それを食べなければ
どんな良いことが起こる?
逆に
どんな悪いことが起こる?

・
・
・
こうやって未来を予測しましょう。
メリットデメリットを考えると
多くの方は
実はメリットってあんまりなくて
デメリットの方が大きいことに気づくと思います。
・
それでもメリットの方が大きいよ!
という方は
もうダイエットをしようとしない方が幸せだと思います。
ということで
「汚部屋」と「肥満」の関係と
その「対策」についてお話ししました。
あなたのダイエットのヒントになれば幸いです。
・ホームページ ・料金表 ・ご連絡 などは下のリンクツリーよりどうぞ https://linktr.ee/piecefitness
Comments