#50「太らない習慣づくり」のシステム化ってなに?
- 功 山口
- 2022年10月28日
- 読了時間: 6分

僕の夢は
「太らない習慣づくり」の方法をシステム化すること。

・
簡単に言うと
➤「なにも意識しなくても太らない習慣」
➤「普通に生活しているだけで太らない習慣」
を
【身に付ける方法】をシステム化したい。
-----------
「システム化」というとなんだかしっくりこない
と言う場合は
「仕組みづくり」と言い換えるとしっくりくるかも
-----------
【「太らない習慣づくり」の仕組みづくり】を実現したい。
そして
➤体型のストレスに苦しむ人
➤いつもネガティブで自分に自信が持てない人
➤自分の人生はなぜこんなにもうまくいかないんだと嘆く人
こんな方たちを救えるようになりたい。
・
そんな善人ぶったことを、
まるでペテン師のようなことを言っているわけですが
じゃあその「システム化」ってどういう状態なの?
ということで
今回は
自分の考えを改めてまとめると同時に
自分の考えを発表する場にします。
※2022.7.30時点での考え
-------------------------------------------------
初めましてこんにちは。
「太らない習慣づくり」をシステム化して
体型のストレスに苦しむ人を救いたい
山口功です。
――――――――――
今回は「太らない習慣づくり」のシステム化を
➤どのようにして発信するのか
➤どんな内容で習慣づくりをするのか
という概要のおはなし。
-------------------------------------------------
▼「太らない習慣づくり」システムの[最終形態](発信媒体)
わたくし山口(ピースフィットネス)が
現状思い描いている
[最終形態]の状態とは
---------
▶「オンライン」上で
・毎日?届く「簡単な行動」を実行する
・定期で届く「学習教材」で学ぶ

----------
という実にシンプルなもの。
・
・
この構想のもとは
僕が禁煙に成功した
「禁煙セラピー」という書籍で
「読むだけでタバコがやめられる」
というものがベースになっています。
・
最初は「書籍化して」なんて考えていましたが
人が読み進めるペースなど人それぞれで
そもそも「読む」に限定することで
システムを使う「人」や「モノ」を限定してしまうと思い、
・
「オンライン上」で
「動画」「文章」「メッセージ」「テスト形式の問題」など
様々な媒体を使って実施することでその可能性を広げられると考えたから。
・
・
メインターゲット層は
30~40代の体型に苦しむ男女
と考えたので
「本」という媒体よりも
「スマホ・パソコン」のほうが合致するのかな、と。
・
・
その「オンライン上」の媒体は
なにを使用するのが良いのか。
・
➝オンラインサロン
➝メールマガジン
➝オンライン講座
様々な媒体があるけれど
なんだかどれも「人を限定」してしまう気がする。
・
でも今のところは
母体となるウェブサイトを作って
日々僕から届く文章に
「メール」や「LINE」といった
メッセージツールを使ってやるのが一番現実的なのかな
と思っている状態。
・
そのウェブサイトやメッセージに
「動画」「文章」「今日はなにをするのか」「教えてほしいこと」
などを書いたりリンク貼ったりする予定。
・
ちなみに
パーソナルトレーニングは含まれない。
そして完全非接触型。
・
ということは「ウェブ講座」が一番形式としては近いのかな?
これがいまの構想の[最終形態]の状態です。

▼「太らない習慣づくり」のシステム(仕組み)概要
テーマは
【人間的成長】
です。

・
「太らない習慣づくり」「ダイエット」
というツール(手段)を用いて
[人生を豊かにする力を育てる]
・
【能力を育てる】に主眼を置いて
全体をまとめると【人間的成長】
というテーマに要約されます。
・
あくまでも
「ダイエット」は【目的(ゴール)】ではなく
【手段】にすぎません。
・
また急に話が飛んじゃうように感じるけど、
ダイエットに限らず
「悩み」「苦しみ」など
ネガティブ感情を抱く根本には
・
1.【思考力】
2.【行動力】
3.【知識】
の不足があると思っています。

・
これらは
「違うようで同じもの」
しかし
「似ているけど違うもの」
なので“どれがどう”と完全に分けて説明が出来ないけれど
・
特に
1.【思考力】
と
2.【行動力】
を育てることこそ
・
▶「ダイエットができない自分」
▶「人生に不満を抱える自分」
を
◆「人生をより良い方向に変える」
ことができると〝強く〟信じています。
・
・
というのも
「ダイエットができない」
ひいては
「願ったことが自分の思うとおりにならない」
という人には大きく2パターン
・
➤①考えないから動けない人
➤②考えすぎて動けない人
があると感じていて
・
①考えないから動けない人
は
行動するための基盤である「思考力」が不足している。
・
②考えすぎて動けない人
は
『すぐに動く』ための「考え方」「テクニック」を知らない。
まとめると「行動力」が不足している。

・
・
・
「思考力」が足りなければ
『質の高いダイエット知識』を得ても
それをどう自分のダイエットに活かせるのか
なにをして良いのかが分からない。
・
『即行動』に移すことが出来ても
うまくいかなかったときに
自分にはできないんだと諦めてしまう。
・
・
「行動力」が足りなければ
いくら『良いアイデア』が浮かぼうが
いくら『質の高い知識』を得ようが
動き出すことができない。
どうやって動いて良いかがわからない。
動けば、よほど難しいことじゃない限り大抵のことは切り開けるんです。
・
・
「知識」が足りなければ
『良いアイデア』が浮かび
『即実行』に移せたとしても
仮にその知識がまったく役に立たないものであれば
目的地とは逆方向に行ってしまうかもしれない。
--------------------
※ただし「思考力」と「行動力」があれば
絶対にいつかは目的地にたどり着くので
「知識」の重要度は実はけっこう低い。
--------------------
なので
特に「思考力」と「行動力」を育てることで
[ダイエットに成功できる自分]
そして
【自分なりのダイエット方法】
を生み出し
【もう二度と太らない、生活習慣を身に付ける】
ことが可能になり
・
さらには
成長した能力を使って
【自分の願ったことを実現できる人生】
を歩めるようになる。
という僕のシナリオです。
・
・
さて一番重要度の低い「知識」ですが
ここが僕の一番の腕の見せ所。

何年ボディビルの減量を続けてきて
何年人のために「いかにラクにダイエットするか」を考えてきたか。
・
使えるダイエット知識ならごまんと持っている。
ダイエットに繋がる人体の知識なら呆れるほど持っている。
・
「知識」は
不足した「思考力」と「行動力」を補ってくれる力がある。
「夢を実現する近道」を示す”ナビゲーション”の役割がある。
・
「思考力」と「行動力」を底上げして
「知識」という武器を与えたら
それはもう「鬼に金棒」
いや
「赤ちゃんに笑顔」(めちゃくちゃかわいいという意味)
・
まとめると
(詳細はまったく書いてないけど)
「太らない習慣づくり」のシステム(仕組み)の概要は
・
「思考力」「行動力」の能力を上げることで
【人間的成長】を促し
そこに
「知識」を付けることで
【理想の身体になる行動】を実行できるようにする。
・
それも『一時的』でなく『永久』に。
こんな夢を思い描いています。
▼まとめ
まとめると
僕の今現在(2022.7月末)考えている「太らない習慣づくり」のシステム化とは
「思考力」「行動力」を上げて
「知識」を付けるための内容を
[非接触型]の【ウェブ講座方式】で展開していく

という感じです。
2024年12月までに実現させます。
・
まだかなり未確定部分の話で言うと
「受講期間」は、、、
6ヶ月ぐらいあればできるのかな。
本当はもっと欲しいんだよな。。。
・
「料金」は
1ヶ月1万円ぐらいですか?
半年なら6万円ぐらいですか?
これならお財布の負担にもならないかなって。
そんな感じで構想中。
・ホームページ
・料金表
・ご連絡
などは下のリンクツリーよりどうぞ
https://linktr.ee/piecefitness
Comments