[いつの時代も変わらない]ものを軸に考えれると痩せる
- 功 山口
- 2022年5月20日
- 読了時間: 3分

たまには[まじめに]ダイエットの話し。
と言うともう見る気が無くなりますよね、分かります。
だっておもしろくないもの。
まぁいつも誰も見なくてもいいやと思って書いてるので別に問題なし。
初めましてこんにちは。
「太らない習慣づくり」をシステム化して
体型のストレスに苦しむ人を救いたい
山口功です。
めまぐるしく社会情勢が変わる中でも
【いつの時代も変わらないもの】※以下[不変的なもの]
ってあるじゃないですか。
たとえば
➤人は食べなきゃ死ぬとか
➤人は子孫繁栄をするとか
➤人はいつか死ぬとか
なんか「人は」ばっかりになっちゃったなぁ。
もしかしたらこれも1000年後には変わってるかもしれませんが
まぁ変わらないものってありますよね。
ダイエットも
「不変的なもの」
を軸に考えると
ダイエット成功の道を走ることが出来ます。

・
ダイエットでの「不変的なもの」。
それは
【食べすぎると太る】
ということ。

・
・
くっそつまらない答えありがとうございます。
「そんなんわかってんだよ!」
怒りの声が聞こえてきます。
・
でもしかしどうでしょうか。
ダイエットでのお悩みを聞くと
➤「自分は運動をしていないから太るんだ」
➤「自分は食事にはあまり問題はないはず」
➤「痩せる運動を教えてください!」
・
・
こんな言葉をたくさん聞いてきました。
(なかなか痩せなくて・・・)
とお悩みの方は、
少なからずこのようなお考えがあるのではないかと予想します。
〈〈だって僕がそうだったからね!!〉〉

・
「筋トレ頑張っても、毎日10㎞走っても、痩せねーじゃん!」
って思ってたってことは
【食べすぎると太る】
という至極[当たり前の認識]をしていたにも関わらず
【動けば痩せる】
という思考をしていた。

・
つまり
思考の軸が
【不変的なもの】でなく
【手段】
が思考の軸になってしまっていたんだな。
・
・
ダイエットでの思考の軸は
「食べすぎないようにするにはどうするか?」
なので
「どんな運動をすれば痩せるか?」
を考えた時点で
すでにダイエット成功の道から、
別の道を走り始めてしまっていた。
・
ダイエット成功の道が東京に向かっているとしたら
ここ静岡から出発して
大阪に向かって走り始めてしまっていた。
みたいなね。感じですよね。
逆ぎゃく!!
・
ちょっくら東京行ってくるぜ!
って言って自信満々、意気揚々
大阪に向かって走り出す人がいたら
「ボケかな?」ってちょっと笑っちゃいますよね😂
まとめると
目的を達成するためには
(ダイエットで成功するためには)
【不変的なもの】を軸に
([食べ過ぎると太る]を軸に)
【なにをするか】という行動計画を立てる
([食べすぎないようにするためには〇〇をする]という計画を立てる)
すると道を間違えずに進めるよ
(東京行けるよ)
(え?)
ということでした。
さて僕は筋肉をいっぱいつけたいので筋トレなんかしないで筋肉の本をいっぱい読むとします!
Comentarios