【衝撃】実は「健康オタク(意識高い系)」は痩せられない!という経験談
- 功 山口
- 2022年5月5日
- 読了時間: 3分

いろいろ意識しているのになぜ痩せない!?
もう自分は水飲んでも太るんだな・・気持ちすごいわかります。
・
➤ビタミンとミネラルも意識している。
➤プロテインも摂っている。
➤無添加と書いてあるものを意識している。
なぜ痩せない!!?
・
➤食べすぎないようにしている。
➤食物繊維も摂っている。
➤ファストフードもやめた。
➝なぜ痩せない!?
・
➤毎日10km走っている!
➤週末断食もしている!
➤筋トレも始めた!
➝なぜ!痩せない!?
・
➤➤➤もう水飲んでも太るわ。

・
・
初めましてこんにちは。
「太らない習慣づくり」をシステム化して
体型のストレスに苦しむ人を救いたい
山口功です。
・
人間、[身体が資本]
やっぱり身体のこと考えて
太っているより痩せたほうが良さそうだし
[健康]でなければやりたいこともやれないし
[日々の活動のパフォーマンス]ばかりか
[人生のパフォーマンス]が落ちるじゃないですか。
・
そうすると
「どうすれば健康になれるのか」
気になって勉強しますよね。
でも[健康オタク(意識高い系)になると痩せられない]というお話し。
僕は痩せるために
身体のことを勉強しはじめたんだけど、
知識が増えても
勉強したことをやっても全然やせなかった。
・
当時はなぜだかまったくわからなかった。
➤「身体に良いものを摂っている」
➤「そんなに食べてないつもり」
➤「運動も頑張っている」
なんで痩せないの?
・
当時の僕に、今の僕が相談されたら
こう聞きます。
「何キロカロリー摂ってるの?」
・
すると彼(当時の僕)はこう答えます。
「・・・・・
わからない」
・
・
・
つまりこういうことなんですよね。
・
彼(当時の僕)は「表面的な知識」ばかりで
まったく「本質」をとらえられていなかった。

・
痩せるためには
[消費カロリー]>[摂取カロリー]
という大前提があるにも関わらず
【カロリー計算】すらしていなかった。
・
だから彼(当時の僕)は
【健康意識が高い人】
じゃなく
【意識高い系】なんだ。
・
ペラペラの知識で知った気になって
本質をとらえられてないから
結果にも結び付かない。
・
【知っている】と【できる】は、まっっったく違う。
・
なぜこんなことになってしまうのか。
【意識高い系】だった僕は
【思考停止】状態だったんだな。
・
ネットや本に書いてある言葉を
疑いもせずそのまま受け取ってしまう。
・
実際の例をあげると
「コエンザイムQ10は
アンチエイジングに効く!
なぜなら強い抗酸化作用があるからだ!
人間の身体は活性酸素は増えすぎると病気や老化の原因につらつらつら」
・
なんていうもっともらしい説明を読んだりすると
「そうなのか!じゃあ[こえんざいむきゅーてん]を摂らなければ!」
・
こうなってしまってたんだ【意識高い系】の僕は。
・
ということで
【健康オタク(意識高い系)】だと痩せられないというお話しでした。
・
当時の彼にアドバイスするなら
▼「いっぱい考えて本質を見抜く力をつけましょう。」
本質を見抜く力とは
➤すべての情報に[疑問]を持つこと
➤[科学的根拠]という言葉を信じないこと
➤人は認知バイアスが掛かるから[別の側面][反対意見]にも目を向けること
※認知バイアス
➝自分に都合の良い情報だけ集めてしまう
➝都合の悪い情報を無視してしまう(目に入らない)
➝自分は正しいと思い込む
だから間違ってても気づかない。
ということで
このブログの内容も信じてはいけないし
僕も書いた内容を疑ってかかります。
Comments