【答え】1日[2食]と[3食]、どっちが痩せるのか問題
- 功 山口
- 2022年1月26日
- 読了時間: 2分

そもそも[1日3食]ということが
先入観だ。
3食なんて食べすぎだ。
太る。

--------------------------
しっかり朝食を食べて
1日3食食べないと太る。
なぜなら空腹の時間があると
そのあとの食事でたくさんカロリーを取り込もうとするから。

--------------------------
どっちが本当なの?
どっちが痩せるの?
--------------------------
答えの前にボディビルダーの話をしましょう。
ボディビルダーは
減量中
1日
4~6食食べます。

その食事量で
体脂肪率を
3~5%まで落とします。
それでは答えです。
答えは
1日「何食」だろうが関係ない。
です。
1日「2食」でも「3食」でも
トータル食べすぎれば太るし
トータル食べなければ痩せる。
例えば極端な話し
1日9食食べるけど
1食いちご1個だけ
1日いちご9個
なら痩せるでしょうし

1日1食だけしか食べないけど
ピザーラ1万円分と
マクドナルド1万円分と
31アイスを1万円分
だったら太るでしょう。

太るか痩せるかは
つまりはトータルカロリーで
自分の生活スタイルや
お腹の調子で
「2食」でも「3食」でも
なんなら
「6食」でも選べばいい。
ということです。
あ、1日3食が先入観というのは異論ありません。
食事の先入観ってけっこう多いです。
ということで
1日「何食」か問題は
本質を無視した
不毛な議論です。
こんな
食事の「本質」の知識も身に付きます
[ダイエット習慣化プログラム(仮)]
現在無料プログラムテスト中です。
تعليقات