top of page

「食べすぎないように頑張る」って思ってたから、いつまでたっても食べすぎちゃってた。

  • 執筆者の写真: 功 山口
    功 山口
  • 2022年7月5日
  • 読了時間: 3分




お菓子をやめようと思ったけど


どうしても食べてしまう。



食事は「腹八分目」と決めたのに


満腹まで食べちゃう。



なぜ自分はこんなにも食べ過ぎてしまうのだろう。


もともと大食いだから仕方がない。


でも次こそは・・・


次こそは食べ過ぎないようにがんばろう!







おーい!


昔のおれー!


それじゃいつまでたっても食べすぎ止められないぞー!!



 


初めましてこんにちは。

「太らない習慣づくり」をシステム化して

体型のストレスに苦しむ人を救いたい

山口功です。


-----------------------------------------------


今回は、

[太る行動]の【根本原因】が分かれば

【対策】が変わるので

[太る行動]を減らせる

というお話し。


 


太る原因が


「食べすぎ」なのは誰もがわかっている話し。


でも食べちゃうよね!


食べすぎだと分かってても!



なぜだかわからないけど


食べすぎてしまう。


そんな


【食にコントロールされる自分】から



不要なものは食べなくなった


【食をコントロールする側の自分】に変わって


なぜ食べ過ぎるのか気づきました。








▼僕が食べ過ぎてしまっていた原因トップ3


1.ストレス


2.長時間の空腹


3.もったいない精神






これでしたね。



ストレスは本当にヤバい。


➤なんだか心がもやもやとか


➤気に食わないぜイライラ!とか


➤俺ってダメな人間だズドーン・・・とか


そんなストレスって解消しないと人間壊れちゃう。



そんなときどうやってストレス解消するかと言うと


そうなんですよね、


「食」なんですよね。



やっぱり「食べる」ってのはすごいストレス解消になるんです。


▶甘いものや油の[幸福感]


▶無我夢中で胃に放り込む[爽快感]


▶お腹が満たされていく[満足感]


さっきまでなんだかイライラしてたのに


食べ始めたらさっきまでのイライラはどこへやら。



「痛いの痛いのとんでけー」で本当に飛んでっちゃう。


心の痛みを一瞬で消し去ってくれる「食」。


「食」は【心の健康】を担う【薬】でもあるわけで。



だからストレスが溜まって


心が「アレ」だったら食べることが良い。


でも食べすぎると体型は崩れる。



じゃあどうしようもないじゃないか!


八方ふさがりじゃないか!



そんな昔の僕に言いたい。


➤【食べる以外のストレス解消法】を見つけること


➤そもそもの【ストレスを溜めない思考】を身に付けること


これを頑張るんだよ。




キミがまっさきにやるべきことは


「食べないように頑張る!」ではないよ。




その食べすぎる【根本原因】に対して【対策】をするんだよ。






ダイエットの目標を立てるときに


【気合い】と【根性】で食べすぎないようにする


なんていうのは生物学的にとうてい無理な話で。



これはそうだな、


勉強をしているのに


テストで10点しか取れない小学生が


「テストで100点取りたい!」


そのために


「もっと勉強する!」


て言ってるようなものですね。



そもそも


太りたくないのであれば


日常的に食べすぎないようにするのは大前提。



「食べ過ぎないように頑張る」


ではなく


「食べすぎないようにするためにどうするか」


を考えるのが抜本的なダイエット対策です。



【糖質制限】をしていようが


【1食置き換え】をしていようが


【ファスティング】をしようが


食べすぎれば太る。


だからこれらは抜本的解決ではない。


あ!また話がそれた。



食べすぎる根本原因を考えようということでしたね。


「食べすぎや肥満の恐怖を知らないからかもしれない」


「食品依存症なのかもしれない」


「睡眠不足なのかもしれない」


「生活環境のせいかもしれない」


「食べすぎないメリットを知らないだけかもしれない」


「空腹に対する不快感情が平均より強いのかもしれない」


「0-100思考、完璧主義、二元論思考、が強くストレスを溜めやすいのかもしれない」


「認知バイアスが強く、自分に都合の悪い意見には目がとまらないからかもしれない」


「たんぱく質が少ないからかもしれない」


「承認欲求、他責思考が強いからかもしれない」


・・・


根本原因を挙げはじめればキリがないですが


自分のことをよーく観察してみてください。


意外と食事以外のところに答えがあったりするかも。




 
 
 

最新記事

すべて表示
【雑】不適切にもほどがある

不適切にもほどがある おもしろかったよねー最近のドラマ。 1980年代だかから、 2023年だかにタイムスリップしてくる中年男性。 時代の価値観のギャップから 現代の価値観への風刺をするみたいなね、 エッジが効きつつも お笑い要素、ミュージカル調などによって毒を緩和するつく...

 
 
 
【雑】「本当の自分」と「二面性」

人間はみんな、 「本当の自分ってなんだろう?」 って悩むらしい。 また同じベクトルの言葉に、 人間の「二面性」なんて言葉もある。 「表」の自分と、「裏」の自分? しばしば耳にするのは、誰かの悪口?を聞くときだろうか。 「アイツは二面性があって…」...

 
 
 

コメント


09074311592

©2020 by ピースフィットネス。Wix.com で作成されました。

bottom of page