「木」にとらわれると「森」が見えなくなる
- 功 山口
- 2022年2月3日
- 読了時間: 2分

最近ダイエットのことばっかり書いてたけど
今日は
ダイエットにも通ずるし
筋トレにも通ずるし
割となんにでも通ずるのかなー
というのをメモ程度に。
ということでタイトルの通り
ひとつのことにとらわれると
全体が見えなくなる
という
いかにもな話で
みんな知ってること
なに当たり前のこと言ってんの?
なんだけど
-------------------------
本当に自分は
「木」だけ見続けてない?
-------------------------
って一度立ち止まって考えてみることってとても大切だなぁ。
とたびたび思うのです。
人間は
ひとつのことを
「良い」
と思うと
それがまさにこの世の[最上級]の方法だ
確信してしまう。
そうなってしまうと
なかなかこのバイアスから外れるのは難しくなる。
自分洗脳。
思い込み。
-------------------------
トレーニング業界は本当に多いんです。
昔はとても苦労しました。
・この本ではこの先生が「これが最高」と言っている
・でも別の先生は違うことを言っている
・科学的には別のことが正しいと言っている
そんなのがいーっぱい
情報の取捨選択をしましょうというツマラナイ話ではなく、
いろいろ経験して
研究している先生たちでも
バイアスに掛かっている場合がある
ということ。
「これが最高」
と思ったら
他の方法論など頭に入ってこない
だから情報の偏りが起こる。
人間はとても多様性のある生物で
環境に適応して生きているため
全員が同じ方法で
同じ反応が出るわけがない。
最高の方法なんて本当にこの世にあるのか、と。
なんか一つの方法にとらわれてるかも
と思ったら
今一度
・本質をとらえてから
・本当に他の方法は無いのか?
・そもそも正解は無いぞ
と立ち止まって考えてみようよ俺。
バイアスにとらわれている
ということがそもそも
バイアス掛かってるのかもねー
哲学?
Comments