#60 バカみたいだけどダイエットに必ず成功するコツ
- 功 山口
- 2023年1月11日
- 読了時間: 4分

絶対痩せてやる!
と奮起したけど
またダイエットに挫折してしまった。
・
もう何年同じことを繰り返しているのだろう、、、
ダイエットをしては
3日坊主。
・
・
僕の昔の話です。
・
・
でもこういう人ってけっこう多いんじゃないかな
と思うんです。
・
僕がたくさんのダイエッターをみてきて思うこと。
毎回ダイエットが3日坊主で挫折しちゃう人は
単純に「ダイエット成功のコツ」を知らないだけ。

・
初めましてこんにちは。 「太らない習慣づくり」をシステム化して 体型のストレスに苦しむ人を救いたい 山口功です。
▼必ずダイエットに成功するコツ
必ずダイエットに成功するコツは・・・
【成功するまで諦めないこと】

・
・
と聞くと
「トンチかよ」
「そりゃそうだろふざけんな」
「それができないから困ってるんだよ」
なんてお怒りの言葉を受けると思いますが
・
【諦めない】に対して
バカにする人、軽くみる人は
たぶんダイエットが出来ない人。
・
逆にダイエットが出来る人は
「うんうんそうだよ」と激しく同意してくれてるか
自然と【諦めない】ためのコツを実践できている人。
・
・
・
だた一言
【諦めない】
と言ってしまえば
「意志力」「精神力」の話に聞こえてしまいますが、
実は
【諦めない】というのは「技術」です。

・
その「技術」は練習すれば習得できます。
・
そして
【諦めない】ためには
その言葉の裏側に潜むものを理解すると
あなたも【諦めない人】になれるかもしれません。
・
▼【諦めない】とは
【諦めない】
の言葉の裏にはなにが潜んでいるでしょうか。
・
その裏には
▶「たくさん失敗すること」
▶「たくさん挑戦すること」
という
ふたつの実体が見えてきます。

・
そして
「たくさん挑戦する」
と言っても
毎回同じことを挑戦していては
当然毎回同じ失敗をすることになる。
・
なので
「どうすればうまくいくのか?」を
▶「常に考え続けること」
が大切になります。

・
・
▶「たくさん失敗」
▶「たくさん挑戦」
▶「常に考える」
この3つを合わせると
-------------------------------------------------
【諦めない】とは
【常に試行錯誤を続けること】
-------------------------------------------------

ということが言えるのです。
・
▼【諦めない人】になるために
どうすれば「諦めない技術」
を身に付けることができるのでしょうか。
・
つまり言い換えれば
「試行錯誤を続ける」ことができるのでしょうか?
・
「諦めない技術」=「試行錯誤」なのだとすれば
おのずと答えは見えてきます。
・
・
・
「試行錯誤」
とは
そもそも失敗前提で
➝計画 →実行 ➝評価 ➝改善
をしていくということ。
・
あ、聞いたことある。
これ「PDCAサイクル」じゃん。
・
▶PDCAサイクル
【諦めない人】になるためには
失敗前提で
PDCAサイクルをまわすこと。

例えば
-------------------------------------------------
➤P|プラン)計画
➝糖質をカットする
・
➤D|ドゥ)実行
➝食事の際、炭水化物を食べない
・
➤C|チェック)評価
➝1週間経っても体重は全く変わらない
・
➤A|アクション)改善
➝案1)糖質だけじゃなく全体量も減らしてみよう
➝案2)運動を始めてみようか?
-------------------------------------------------
「試行錯誤」するとは
「PDCAサイクル」をまわす
ということです。
【試行錯誤】 ・トライアンドエラー ・失敗を重ねながら効果を収めること(略)
新明解国語辞典 第8版
・
・
ただしかし、
PDCAをまわすにしろ、
「方向性の軸」がずれたり
「進むべき方向」が分からなかったら
ほぼ無意味なPDCAをまわすことになってしまう。
そこで次の項目。
・
・
▶効果のあるPDCAをまわすために
例えば
➤[計画|痩せるためにサウナに毎日30分入る]
という計画を立ててしまったら
これは「方向性の軸」がずれている状態。
・
ダイエットの基本軸は
「食事」と「運動」です。
・
※サウナに入ると「たくさん運動したくなる」し「食事への欲求が少なくなる」ならサウナもアリです。
・
・
・
または
➤[計画|痩せるために糖質をカットする]
という計画を立てても
➝最終的にどういう姿になりたいのか?
➝目指したいゴールはどこなのか?
という「進むべき方向」が分からないと
正しい[C(評価)]と[A(改善)]に繋がらない。
・
・
つまりまとめると
効果のあるPDAサイクルをまわすためには
【一貫性のある軸】から外れすぎないこと。
・
➤一貫性のある「最終目標」を設定して
➤一貫性のある「行動の軸」を基準にPDCAをまわす
ということが大切になります。

・
まぁその、
軸を大きく外れるときは自覚があると思います。
それは多くの場合「甘え」なので。
・
・
・
▶[PDCA]をまわす前提条件
失敗前提で[PDCA]をまわすことが
【諦めない人】になるために大事なことなのですが、
・
【諦めない人】になるためには
PDCAをまわすまえに重要な前提条件があります。
・
・
それが
「欲望」に忠実な【目的】を設定すること。

・
「なんのためにダイエットをするのか?」
という【目的】が無ければ
計画も立てられません。
・
そして
その【目的】は
「欲望に忠実である」ことが大事です。
・
人間は
「理屈・論理」では行動できません。
・
「感情」が伴って
ようやく行動につながるのです。

・
▼まとめ
ということで
[必ずダイエットに成功]するためには
➤欲望に忠実な【目的】を設定すること
➤失敗前提で[PDCAサイクル]をまわすこと
➤成功するまで諦めないこと
でした。
・
あなたのダイエットの助けになれば幸いです。
・
・ホームページ ・料金表 ・ご連絡 などは下のリンクツリーよりどうぞ https://linktr.ee/piecefitness
Comments